2017年 02月 19日
セツブンソウからの帰りに以前TVで観た新見市の新しいワイン醸造所「domaine tetta」まで足を延ばしてみる 閉店間際に到着したがスタッフの方が手厚く対応してくれた有難い! この醸造所に興味を持ったのが10年ほど前に友人らと訪れた長野県にあるワイナリー 「ビラデスト ガーデン&ワイナリー」と此方のワイナリーが深い関係が有るのを知ったからだ では中に入ってみよう長閑な山村とは趣を異にするモダンなデザインの醸造所、まずテイスティングだマスカットベリーAの赤を嗅いだ(運転手なので・・・) 家内が口に含んだフレッシュで酸味のあるすっきりしたワインだ! 他にお客様も居なかったのでスタッフの方と色々と立ち上げの事や近況などもお聞きすることが出来、有意義な時を過ごせた 次はブドウの実る頃にまた来いたいですね ![]() More ▲
by km0103
| 2017-02-19 12:23
| 楽しい酒
2016年 01月 30日
今年の「第17回 四国酒まつり」は2月20日(土)に決定したようです 四国四県を代表する酒蔵が一堂に会し多種多様な酒が披露されます酒好きの方は必見必飲!!! 池田町の酒蔵は一般開放されますのでこれも楽しみです JR阿波池田駅より徒歩3分 地元の酒蔵より ![]() More ▲
by km0103
| 2016-01-30 10:17
| 楽しい酒
2015年 02月 25日
古い薬屋さんの硝子棚に面白い物を発見しました! 表に「豊太閤ウヰスキー」醸造元には株式会社 壽屋(現サントリー)の表記 祈武運長久、慰問用とあります 調べてみると「豊太閤」とは関白を退いた者を指し豊臣秀吉を指す言葉でも有ったようです 当時の壽屋に軍が慰問用にと依頼したウイスキーのポケット瓶の様です 資料には「慰問用サントリーウイスキー」を昭和14年(1939年)3月に発売 おまけとして、豊国神社お守り付きと記載が有りました 当時は大東亜戦争終結から第二次世界大戦勃発(9月)への過渡期と思われます。 この一つの酒瓶を調べている内に当時の兵隊さんはどのような気持ちでこのウイスキーを飲み干し そして突撃し玉砕したのだろうと思うと何ともやるせない思いがこみ上げて来ます。 ![]() ▲
by km0103
| 2015-02-25 10:41
| 雑貨・オブジェクト
2014年 12月 31日
年末最後の記事がお酒になろうとは・・・ 朝の連ドラ「まっさん」の影響を受けてか今年はウイスキー注目の年となりました 私も2007年に北海道のニッカ余市工場へ見学に行った事を思い出します 因みに左の15年は余市工場で買い求めたものです。 ![]() More 清酒 竹鶴へ ▲
by km0103
| 2014-12-31 18:29
| 楽しい酒
2014年 11月 18日
以前に何度か訪れたBarのラグーン・カフェさんのお昼の顔です この狭いシャッターの奥に2階へと続く階段が有ります
夜とは違い怪しい灯りも無く思いのほか殺風景に感じます やっぱり夜に徘徊するのが宜しい様です。 ![]() ▲
by km0103
| 2014-11-18 18:41
| 楽しい酒
2014年 02月 22日
今小町酒造の次に徒歩2分で次の三芳菊酒造でまた試飲 いよいよ四国四県の酒蔵自慢の39種を揃えた特設会場へ 入り口で受け付けを済ませると出品酒の目録とmyおちょこが手渡されます おちょこ片手に会場に入ると既に満員御礼状態です 取り敢えず香川は最後にして徳島、愛媛、高知の酒と廻ります いくら、おちょことは言えかなりの量となります途中会場中央に設けたテーブルにお酒の仕込み水が 備えてあり酒、水と交互に試して行きます ![]() More ▲
by km0103
| 2014-02-22 23:33
| 楽しい酒
2014年 02月 22日
何年振りだろうか琴平駅から各駅停車の鈍行を選びJR四国のディーゼル列車に初乗車! ゴーと唸るエンジン、カタコトとレールの音が入り混じりながら猪鼻トンネルを越えて一路、阿波の国へ 猪鼻トンネル途中の坪尻駅?でスィッチバックを体験しちょっと得した気分。 間もなくJR阿波池田駅に到着、一路「四国酒まつり」の会場を目指し歩きます(5分程) 最初は造り酒屋の「今小町」の酒蔵を見学です。 醪のタンクを覗き込んでいます香りで酔わないか心配・・・ ![]() 出口で試飲を4種 文句なく美味いですね! ![]() More 続きへ ▲
by km0103
| 2014-02-22 23:02
| 楽しい酒
2014年 01月 15日
久し振りに友人との会食で高松の歓楽街へ 予約をした初めてのお店で偶然にも昔馴染みの店の2代目店長に出会いそしてまた昔話に花が咲き 終盤近くになんとバースデーケーキが登場!蝋燭の数は内緒ですが店長の粋な計らいに感謝でした。 記事とは関係有りませんが最近、こんなレトロなサインをよく見かける様になりました やっぱり昭和の雰囲気に哀愁を覚える人達が増えたのでしょうね・・・ ![]() More 二次会へ ▲
by km0103
| 2014-01-15 18:05
| 楽しい酒
2013年 05月 24日
讃岐国分寺太鼓の撮影を終え薔薇が満開の公園で一休み 今日も暑かった30℃は越えたと思います。 最後に「薔薇と酒の日々」より しまった、小道具のワインボトルを忘れた! 因みに原題は「Days of Wine And Roses」です ![]() 国分寺太鼓の演奏風景はこちらからどうぞ ▲
by km0103
| 2013-05-24 20:00
| 花
2013年 05月 02日
某誕生日会で久し振りに市内中心部にやって来ました 土佐料理の店で酔鯨を注文したところ、愛想の良い店員さんが今、生酒で良いのが有りますとの事で 「酔鯨 純米吟醸 高育54号」を注文 フレッシュで若干の発泡が見られ酸味と甘みが良い塩梅で女性に好まれそうな 微発泡の白ワインを思わせました。 表面張力一杯ですね ![]() ▲
by km0103
| 2013-05-02 23:13
| 楽しい酒
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 出来事 風景 夕景 花 蝶 トンボ マクロな世界 ことでん(琴電) 電汽車、車、飛行機、船舶 楽しい酒 讃岐国分寺太鼓 蕎麦 グルメ お祭り 花火 トピックス ミュージック ライブ 生物 雑貨・オブジェクト ペット 水滴 その他 未分類 タグ
風景(516)
花(453) 出来事(307) トンボ(237) 電・汽車、車、船舶(236) 夕景(202) マクロな世界(163) お祭り(128) 蝶(86) 生物(72) グルメ(60) オブジェクト(42) 酒(27) 蕎麦(27) 鳥類(24) 水滴(24) 和太鼓演奏(24) ライブ(22) 旅行(16) ペット(6) フォロー中のブログ
レンズで綴る徒然日記 It's only photo ハチミツの海を渡る風の音 トイプードルLAMYちゃ... On(恩)& Off kawanori-photo 風と旅と花 ** shympathy ** one's heart ◆◆虹色をさがしに◆◆ 煙猿のSlowLife 四季の色♪~こころに写し... 四国の山村と自然を撮る 徳島県のトンボ観察記 光の贈りもの 風に吹かれて 夕陽に魅せられて・・・ Sauntering 山歩き川歩き Qualia 四季の光と風を感じて V... 庄原風の色紀行 BARON MAMA*S 穏やかなとき 讃岐国分寺太鼓保存会 輝... 一写入魂 彩 何か色々とつくるし。 かな坊の独り言 きまぐれデジタルフォト からくり時計 Photo... Bigstone 花空街... 北国の四季 感動模写 きゃめら片手に 写心食堂 そらみて 静かな時間 薫の写心 Ryu Aida's P... 俺の心旅 ときどき週末。 箱庭の休日 ** 凛 心...rin... 富士への散歩道 ~撮影記~ 明日には明日の風が吹く ゆる鉄旅情 外部リンク
以前の記事
2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 more... 撮影機材
現在使用中の物
OM-D E-M1 EOS 5D MarkⅢ EOS 7D MarkⅡ ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||